2013年06月14日

雨の月

6月は雨の月
植物は大喜び(^o^)
私も菊の挿し木を頑張ってみました。
(グリーンカーテンの影で)
しっかり根を出してと願うばかりです

雨の月



同じカテゴリー(ガーデニング)の記事画像
へたなよこずき
うれしいじゃない
矢車草
金の生る木
3月16日の記事
はや~い
同じカテゴリー(ガーデニング)の記事
 へたなよこずき (2016-10-27 16:23)
 うれしいじゃない (2016-05-18 16:57)
 矢車草 (2016-04-28 10:08)
 金の生る木 (2016-04-16 07:00)
 3月16日の記事 (2016-03-16 16:11)
 珍しい! (2016-03-16 16:01)

Posted by バナナ at 07:30│Comments(10)ガーデニング
この記事へのコメント
バナナさんの挿し木は水耕栽培方式 スポンジは専用のものなんですか?
私は鹿沼土の挿し木専門と言うか それしか知りませんでした。
効率とかいかがなんでしょうか?(?_?)
Posted by ままごんままごん at 2013年06月14日 20:14
水耕栽培で、専用の根を出させるのでしょうか?
私もいつも鹿沼土でやっていて、知りませんでした。
根が早くでるのかな?
Posted by すーちゃんすーちゃん at 2013年06月14日 20:52
挿し木 順調に育ってますねえ 
私もいつも鹿沼土です。
挿し木をするこんな物があるとは 初めて知りました。
園芸のお店にあるんですか?
Posted by かあちゃんかあちゃん at 2013年06月15日 17:01
こんばんは
がんもどきから菊の苗・・・可愛くってそんなふうにもみえますね~
こういう挿し木もあるんですね。根が張ってくればスポンジごと植えるんでしょうか。
Posted by きーちゃん at 2013年06月15日 20:11
お初です。こんな挿し芽の方法も有り…なんですね。
BA_BAはいつも古い土を再生して、それでも結構育っていますよ~
先日、定植をしたばかり・・・こんな作業は雨の季節が嬉しいですね~(^O^)/
Posted by エプロンおばさんエプロンおばさん at 2013年06月15日 21:57
> ままごん 様 コメントありがとうございます。
ロックウールブロックに挿して昔使った水盤に入れて水を張っておきます。発根したらそのまま植えています。ホームセンターで買いました。らくちんです。(*^_^*)
Posted by バナナバナナ at 2013年06月16日 11:32
> すーちゃん 様コメントありがとうございます。
皆さん鹿沼土を使用するんですね。成功率は変わらないと思います。楽です。それだけです。(*^_^*)
Posted by バナナバナナ at 2013年06月16日 11:36
>かあちゃん 様 コメントありがとうございます。
ホームセンターで買いました。一度お試しをどうぞ。
Posted by バナナバナナ at 2013年06月16日 11:40
きーちゃん 様 コメントありがとうございます。
根っこが出てきたらこのまま植えています。よく三つ葉なんかこんなのがついて売っていますよね。
Posted by バナナバナナ at 2013年06月16日 11:42
> エプロンおばさん 様 コメントありがとうございます。
発根すると嬉しいですよね。6月は こんな事や梅を付けたり、ラッキョウを漬けたりけっこう多忙です。(*_*;
Posted by バナナバナナ at 2013年06月16日 11:46
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
雨の月
    コメント(10)