2015年05月19日
洞窟温泉を楽しむ
南紀 ホテル浦島、忘帰洞へ
波しぶきの音を聞きながら心と体のメンテナンスを
マグロの解体ショーを楽しみながら
ちょっと食べすぎました
油がなくてつい食べ過ぎちゃった(/_;)
フレッシュで美味しかった
大門坂から
古の人々に思いをはせながら
樹齢数百年の杉木立の中を
汗を流しました。(日ごろの運動不足を痛感)
熊野那智大社 青岸渡寺 那智の滝
那智の滝は2011の台風で滝壺がなくなっていました
滝の存在感あり
ゆうべの雨のおかげです
補陀洛寺
を見学できなかったことが残念です





波しぶきの音を聞きながら心と体のメンテナンスを
マグロの解体ショーを楽しみながら
ちょっと食べすぎました
油がなくてつい食べ過ぎちゃった(/_;)
フレッシュで美味しかった
大門坂から
古の人々に思いをはせながら
樹齢数百年の杉木立の中を
汗を流しました。(日ごろの運動不足を痛感)
熊野那智大社 青岸渡寺 那智の滝
那智の滝は2011の台風で滝壺がなくなっていました
滝の存在感あり
ゆうべの雨のおかげです
補陀洛寺
を見学できなかったことが残念です





2014年09月26日
誘われて
友人に誘われて、23日お中日に歌舞伎鑑賞
静岡市文化会館 中ホール
義経千本桜 愉しかった~(*^_^*)
市川猿之助演ずる佐藤忠信、よかった~
見出すと癖になりそう(/_;)
秋ですね 和服を楽しんでる方が多かったです

静岡市文化会館 中ホール
義経千本桜 愉しかった~(*^_^*)
市川猿之助演ずる佐藤忠信、よかった~
見出すと癖になりそう(/_;)
秋ですね 和服を楽しんでる方が多かったです

2013年11月04日
久しぶりの投稿
すっかり秋も深まりました
10月の26日 御嶽と赤沢トロッコ鉄道へ
紅葉を楽しんできました
午後からは晴れと言う予報を信じて (*_*;
(雨女と愚痴られながら)
雨に洗われ素晴らしい紅葉を楽しみました
御嶽の幻の滝も前日からの雨ですごい勢いでした

10月の26日 御嶽と赤沢トロッコ鉄道へ
紅葉を楽しんできました
午後からは晴れと言う予報を信じて (*_*;
(雨女と愚痴られながら)
雨に洗われ素晴らしい紅葉を楽しみました
御嶽の幻の滝も前日からの雨ですごい勢いでした


2013年08月09日
富士山 お中道
7月25日
40年ぶりに富士登山
なんて、夢の夢
御中道を散策しました
御中道とは富士山の中腹5合目から6合目あたり(標高2300~2400あたり)を水平方向をぐるっと一周結んだ道です。その一部3Kを散策しました。
シャクナゲ、ホタルブクロ、イタドリ、コケモモ
自然が作ったお庭 息が切れましたが何とか無事に行ってきました。(*_*;








40年ぶりに富士登山
なんて、夢の夢
御中道を散策しました
御中道とは富士山の中腹5合目から6合目あたり(標高2300~2400あたり)を水平方向をぐるっと一周結んだ道です。その一部3Kを散策しました。
シャクナゲ、ホタルブクロ、イタドリ、コケモモ
自然が作ったお庭 息が切れましたが何とか無事に行ってきました。(*_*;







2013年06月13日
高尾山へ
6月8日
天狗のいるという高尾山へハイキング
雨女と言われているのでちょっと気になる空模様
頂上で富士山を、、、、これはちょっと無理でしたが
雨具をひろげることもなく、サポーターのおかげで
森林浴を楽しんできました。頂上でのおにぎり弁当の味、格別


帰りに山梨でサクランボ狩りを
完熟をちょっと食べすぎでした(*_*;

天狗のいるという高尾山へハイキング
雨女と言われているのでちょっと気になる空模様
頂上で富士山を、、、、これはちょっと無理でしたが
雨具をひろげることもなく、サポーターのおかげで
森林浴を楽しんできました。頂上でのおにぎり弁当の味、格別


帰りに山梨でサクランボ狩りを
完熟をちょっと食べすぎでした(*_*;

2013年05月08日
湯村温泉へ
4月21日 22日夢千代日記の舞台になった湯村温泉へ
竹田城跡へは ひょうが降ったりあいにくの天候(*_*;
新緑の中にミヤマツツジが点在し、タラの芽も見つけたり〔天ぷらにはちょっと遅い〕
秋 霧に浮かぶ竹田城を また訪れた~い
鳥取砂丘~日本海を望む
長靴をはきかなり歩くのでちょっと腰が引けたけど
がんばれた~(^o^) (帰りへたったらタクシーは、駄目、ヘリを頼むしかないものね)
鳥取若桜町 不動院岩屋堂を見学
ただただ感動でした。(飛騨の匠の技)
紅葉と雪化粧がぴったりですね
サポーターに感謝の旅でした(^o^)
竹田城跡へは ひょうが降ったりあいにくの天候(*_*;
新緑の中にミヤマツツジが点在し、タラの芽も見つけたり〔天ぷらにはちょっと遅い〕
秋 霧に浮かぶ竹田城を また訪れた~い
鳥取砂丘~日本海を望む
長靴をはきかなり歩くのでちょっと腰が引けたけど
がんばれた~(^o^) (帰りへたったらタクシーは、駄目、ヘリを頼むしかないものね)
鳥取若桜町 不動院岩屋堂を見学
ただただ感動でした。(飛騨の匠の技)
紅葉と雪化粧がぴったりですね
サポーターに感謝の旅でした(^o^)
2012年05月06日
蓮花寺池公園の
藤まつりへ
初日と最終日(私の都合と天候により)
初日はあらちょっと早かった そんな感じ
最終日は若緑が素晴らしく藤にカメラを向けるのはちょっとためらいました
チンドンに飛び入りギターを弾く人、迷子のアナウンス
さすが、最終日 何でもアリ でした。
5月は バラ ですね
次回は万障繰り合わせてなかびに出かけましょう(*^_^*)
初日と最終日(私の都合と天候により)
初日はあらちょっと早かった そんな感じ
最終日は若緑が素晴らしく藤にカメラを向けるのはちょっとためらいました
チンドンに飛び入りギターを弾く人、迷子のアナウンス
さすが、最終日 何でもアリ でした。
5月は バラ ですね
次回は万障繰り合わせてなかびに出かけましょう(*^_^*)


